上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
夏休みイベント第一弾
皆様暑い中、ご参加ありがとうございました!

みんなこする作業にはまります。

結構夢中

ひじでもこする(笑)

夢中であっという間にすぎた時間でした。
画材の感触と色にただ引き込まれて描く。。
自由に、こんな絵が描けるなんて、、皆さん素晴らしいですね。
今日の作品は秋の展覧会で展示する予定です!
明日も楽しみです
スポンサーサイト
暑中お見舞い申し上げます

毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
さて、夏休み特別講座 は
7/31・8/1両日とも満員となりました。
心より御礼申し上げます。
Heart&Pastelは
大人のパステルクラス7クラス
大人の理論・研究クラスが2クラス
子どものクラスが3クラス
その他学校の放課後クラスや
自主グループ・個人講座など
様々な場所と時間に多くの受講生がお越しくださっています。
普段はそれぞれのクラスで学んでいる皆さんが
集まってくださるのも
夏休みのイベント講座。
8/1などは
3歳の小さなお子さんから
小学生や、ジュニアクラスの中学生、
もちろん大人も
普段はお仕事でなかなか来られない
元産休クラス?の働くママたちから80代の生徒さんまで
総勢30名揃います。素晴らしい!!
それができるのも、今回は
「感性で絵を描く」がテーマだから。
3歳は3歳の、
中学生は中学生の、
80代は80代の感性で
皆さん、どんなふうに表現してくださるのか
とても楽しみです。
てなことで、
ここのところは 50人分の(実際は42セット)
パネルの下塗りや画材の準備に大忙しです。
7/31.8/1両日は、
もう少し暑さが弱まって、
皆様が来やすいお天気になるといいなぁと
願っております
都内の学校も夏休みに入りました♪
気候の変化の激しい今年ですが、
皆様どうぞご自愛くださいね。
さて、Heart&Pastelの夏休みは
例年のごとく
定例講座のほかに
「夏休みパステル教室」
が4回予定されています。
どの講座もあと少しで満員、〆切ます(ありがとうございます!)
ので
ご予約はどうぞお早めにお願いいたします
1.「オイルパステルで木製パネルを制作する」定員25名
対象:親子・一般(大人)
料金:親子ペア3500円・一般3000円画材パネルすべて込
7/31(火)10:00~12:00
三鷹市社会教育会館
8/1(水)10:15~12:15
三鷹市駅前コミュニティセンター★いずれも現在21名、23名のお申し込みになっており、
残席は1.2組となっています。
2.「子ども向け綿で描くパステル教室」定員15名
対象:小学生
料金:1700円
8/1(水)15:10~16:45
三鷹市山中公会堂3.「親子向け綿で描くパステル教室」定員25名
対象:親子
料金:親子ペアで2500円8/27(月)10:00~12:00
三鷹市社会教育会館★こちらもあと2.3名で満員です。
毎年好評な夏休みのイベントです。
ぜひこの機会に体験してみてくださいね。
◎三鷹市下連雀3(JR三鷹駅南口徒歩5分)
アトリエの定例講座のご予約状況です。
いつもの月と日程が変更になっていますのでご注意を。
8/2(木)10:00~ あと1名
8/2(木)19:00~ あと2名
8/28(火)10:00~ 満員
8/30(木)10:00~ あと2名
どうぞお申し込みお待ちしております
pastel@s-beans.com
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
7月のアトリエエンジェルス
子供達は今日も絶好調

触覚を絵にする、も難なく楽しく描きました。
素晴らしいですね。

月に一度しかない教室、
おまけに夏休みはお休みなので、
11月の合同展覧会の作品集めを今月と9月に行います。
とは言っても、まだ7月だし、
集まり具合はどうかな~と思いましたが、、、、

うわ~、たくさん参加してくれて嬉しいな!

みんな少しワクワクしながら、
集まって、
自分やお友達の作品を見ていました。
初めて教室に来た頃、
「絵はきらい!」
と言って、なかなか描こうとしなかったり、
全部消してしまったり。。。。だったMちゃん。
なんと今回4枚も出してくれていました!
お母様も
「前は本当に絵が苦手できらいだったのに、
自分で4枚も選んだのですよ

一番気に入っているのは、コレですって」
ああ、その絵を描いた時のことは
よく覚えていますよ~
うわ~、嬉しいな!

どの子の絵もその子らしくて魅力的で、、、
早く皆さんに観ていただきたいな、と思いました。
テーマ:子供の教育 - ジャンル:学校・教育
7月は引き続き
「視覚以外の感覚を絵にする」
大人のクラスでも同じものを
同じように提供してみました。
反応はいろいろでした。
「むずかしい~」
と苦しみながら1時間以上かけて描かれる方、
わぁ~ごめんなさい~

大人はやはり・・・
などと思ったら今度は
スイスイと15分で
「たっのし~い♪♪」って描いてしまった方・・・
でも、大人の絵もなかなかですよ。


苦しんだ人、苦しまなかった人、
これは普段の頭の使い方、感じ方
でしょうかね?
左脳派、右脳派
なんて言葉も皆さんから出て来ました。
あとは、
大人は子どもより
その感覚から呼び起こされるイメージ(思い出)が
たくさん、複雑にあるので
表現に迷ってしまうという理由もあります。
皆さん、脳の体操になったかな?
テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術
さて、通常講座に戻りまして・・・
「視覚以外の感覚を絵にする」
というものがあります。
感性の瑞々しい子供達は、こういったカリキュラムも大スキ!
そして目を輝かせて体験してくれます。
「音」「香り・臭い」「味」もやりますが
★子どもはなんたって「味」が好きよね

今月は「触覚・手ざわり」です。
2つの手触りを描きました。


こんな絵になりました。
何回も触って
「う~ん!わかった!
やっぱりこれかな!」
なんて自由に描いてくれます。
素晴らしいでしょう!
テーマは何かって?
それはまだ秘密かな。
こういうものを「共感覚」と言います。
来週は大人の方にやっていただこうかな?
楽しみ♪
テーマ:子供の教育 - ジャンル:学校・教育
那須から戻りました!楽しかった~

お越しいただいた皆様
ありがとうございました。

久しぶりにお会いできた方、
初めての方、
一緒にのんびりと楽しいひと時でした♪
※許可いただいたお写真のみ掲載します来られなかったけど、
差し入れを送ってくださった皆様、
応援メールを下さった皆様も
たくさんいらっしゃって、、
とても嬉しかったです。
そして、いつもお世話になります
那須高原私の美術館の皆様、
今年もありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

ワークショップの日
ラッキーなことに
今年もまたホタルの乱舞が見られました!
昨日までの雨も上がって本当にラッキー、
感動しました!!
こんな自然がきちんと残っているのですね。
しかし、ホタルの写真は
それなりの露出で撮らなければと思いつつ、
またしても準備不足で・・・(笑)なんじゃこりゃ

でも、これはやはり自分の肉眼で観るべきものです。
あまり人に荒らされてはいけないので
場所は残念ながら秘密ですが、、、。
この天然のホタル乱舞が
いつまでもここで毎年繰り広げられますように。
たくさんの皆様に感謝です。
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
あっという間に7月です。
なんと、今年も半分過ぎたのですね。
さて、
夏のイベント講座第一弾
那須高原私の美術館
夏のワークショップ
いよいよ来週になりました!
久しぶりの那須高原に今から心ウキウキ♪
私の美術館の皆様、お世話になります
7月8日(日)
10時~15時まで(12~13時は除く)

暑中見舞いにも使えるイラストを
のんびり描きます。
肩の力を抜いて、
那須の緑の中でゆっくり色を味わい
自分を癒やしながら
のんびり楽しんでいただきたいと思っております

ご予約優先ですので
ご希望の方は、どうぞ
那須高原私の美術館 まで
お申し込みくださいネ。
那須高原私の美術館HP→
http://www7b.biglobe.ne.jp/~my-museum/
テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術
7月ですね。
新たなイベントのお知らせが入りましたので
お知らせします。
Heart&Pastel秩父教室はがき絵の会
秩父教室 なつの展覧会&ワークショップ
開催日 2012年8月11日(土)~8月25日(土)
場 所 ポエストリーカフェ武甲書店
埼玉県秩父市東町21-1
(秩父鉄道「御花畑」駅より4軒目)
0494-24-2843
ワークショップ 3原色パステルはがき絵体験
8月18日(土) 13:00~15:00
参加費:2000円
講 師:西野 敦子(秩父教室講師)
2010年10月に開講しました「秩父教室」の
初めての単独展覧会です。
埼玉方面の皆様、ぜひ行ってみてくださいね。
ワークショップのお申し込みは
お名前・ご住所・連絡電話番号を明記の上
スタジオびーんず
pastel@s-beans.comまでメールでお申し込みください
テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術
ウチではよくあることですが・・・
不思議な偶然の出会い、が
たびたび受講生の皆さん同士の間、私との間に起こります。
明日はアトリエRクラスで「子ヤギ」を描きます。
Rクラスは、
前に講習したカリキュラムやリクエストのクラス。
今回はSさんのリクエストです。
Sさんは入会されて8ヶ月。
東京の日野市という所から通ってくださっています。
彼女との出会いもすごい偶然でした。
彼女は、お友達のMさんという方に誘われて
教室へお越しになり
Mさんと一緒に入会してくださいました。
そのMさんというのは、
いつも私が教室を行っている三鷹市内の学校の
保護者の方でした。
*****************
しかしながら、
SさんはMさんに誘われた時、
すでに私のことをご存知でした。
それはなぜか。
Sさんは、私が
福島で教室をしていた時の受講生
Tちゃんの幼なじみだったのです。
お2人の出身は札幌とか。
Mさんからお誘いのある2週間ほど前に
TちゃんとSさんがたまたま会う機会があり、
その時Tちゃんが、たまたま
私のパステルのことを
Sさんに紹介してくださって、、、
Sさんは私の名前などを覚えていてくれたのです。
ややこしくなりましたが、
MさんとTちゃんは全く面識がありません。
なのに、このグッドタイミング!
Mさんもウチの受講生のFさんに
「パステルやらない?」
と誘われていて
ふと、何気なくSさんを誘ってみたのだそうです。
*****************
福島の教室を閉めたわずか3ヵ月後に
あの震災がありました。
きっと皆さんその後大変でしたから
いずれにしても教室を続けることはできなかったので
あの時、きちんと終わらせておいて
よかったのかもしれません。
でも、3年以上、現地へ通っていたものですから、
まだ皆さんと一緒に過ごしたあの空気が
感覚に生々しく残っている頃だったので
私は、何か大事なものを置いてきてしまった気がして、
ずっと心残りがありました。
でも、Sさんとの偶然の出会いがあり、
「こんなふうに
どこかでちゃんと繋がっているんだ。
福島の受講生の皆さんは
あれからもずっと
パステルをそばに置いていてくれているんだ。
それを「神様?」は
遠くにいる私にちゃんと教えてくれた。」
そう感じられて本当に嬉しくありがたいのです。
****************
リクエストの「子ヤギさん」の写真は
福島のTちゃんが、
那須高原私の美術館 のすぐそばにあるペンション「SARA]
で映して
Sさんに送った写真だそうです。
これもちょっと不思議ですね。
そして、今日。
4日後の7/8に行われる
私の美術館でのワークショップに
Tちゃんが予約を入れてくれている事を
支配人さんからお聞きしました。
Tちゃんとは、講座終了以来の再会です。
福島の元受講生の方が他にも
何人か申し込んでくださっているようです。
Tちゃん、明日は
TちゃんがSさんに送った写真のヤギさんを描くんだよ♪
8日に、Sさんや皆で描いた絵を
Tちゃんに見せよう♪
と、嬉しく嬉しく、思っています。
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用