天使の絵の追加です。
上はアトリエクラス②
きれいな紫に癒されます~
赤い屋根と緑と紫・・・そして天使の白。
コントラストも素晴らしいですね。
優しくて、清清しい気持ちになります。
丁寧にゆっくりゆっくり・・・
バックの色に40分かけてます。
時々いろんなお話を聞かせてくれながら、
でも手はずっと動いていましたね~。
1時間半以上かけて
この絵を幸せそうに仕上げていました。
「これ、次の展覧会に出そう♪」
とっても気に入ってくれたんだね~
またゆっくり描きに来てね。

天使の絵の追加です。
上はアトリエクラス②
きれいな紫に癒されます~
赤い屋根と緑と紫・・・そして天使の白。
コントラストも素晴らしいですね。
優しくて、清清しい気持ちになります。
丁寧にゆっくりゆっくり・・・
バックの色に40分かけてます。
時々いろんなお話を聞かせてくれながら、
でも手はずっと動いていましたね~。
1時間半以上かけて
この絵を幸せそうに仕上げていました。
「これ、次の展覧会に出そう♪」
とっても気に入ってくれたんだね~
またゆっくり描きに来てね。
いつもありがとうございます。
アトリエクラス(三鷹市下連雀3) は
最近、新しい方、再び戻っていらした方、体験の方
などなど毎回新規お申し込みを
多くいただいております。感謝
来年のことですが、、、
1月度も
当初予定の28日はすでに定員超過・・・
気づいたら、しておりました!(すみません)
そのため、
14日か21日に追加開催を予定しております。
現在、会員さんに
いずれの日か参加可能な方を募って、
人数の多い方に設定する予定です。
12月10日過ぎには決定いたします。
新たにお申し込みの方も歓迎いたします。
スタジオび~んず までメールを
お願いいたします。
今月は、ほとんどのクラスで
天使さんの絵を描いています。
天使、って
クリスチャンの方を除いて
年配の方やお子さんには
余りなじみがないかな
と思ったのですが、
皆さん好評です。
「この年齢になって、天使の絵が自分に描けるとは
思っていませんでした」
と、しみじみ感激してくださった受講生の方も・・・。
天使の絵、
クリスチャンでなくても
描く人を、
優しい、穏やかな気持ちに
させてくれるのですね
アトリエクラス1
スマイル
先日、出版業界のお話を書きましたが、
実は (知らない生徒さんも多くいます 笑)
私は25年間、
出版・広告業界で
雑誌、書籍、ポスター、DM、チラシ等に使われる
イラストやさし絵を描いて
収入を得ています。
他に
エッセイやコラム、広告コピーなどの
文章も書いていますし、
PCを使って
ページ全体のデザイン・レイアウトや
単行本の装丁
をすることもあります。
という前置きをしたうえで・・・
15年間、月刊誌に連載してきた
エッセイとマンガ が
この3月号で終わることになりました。
理由は、
その月刊誌が廃刊?になるから です。
他誌と合併して、
別の本に生まれ変わるそうです。
その連載は 若いママ向けの
子育てエッセイ?
のようなものでした。
最初は
「1年くらいやってみましょう」
が、、、
間にお休みは入ったものの15年。
私も、若いママ ではすっかりなくなっているし
娘もちょうど連載の最後の月に
16歳、、、
なんと結婚できる年齢になります。
ちょうどよく
卒業させていただいたな、
という感じです。
もう、毎月締め切りを気にすることもないので
少しほっとしていますが、
さすがに感慨深いものがあります。
今、書いているのは2月号の原稿。
12月末の締め切りが、最終回。
で、どうやって終わらせよう~~~と
考えあぐねているのです。
たくさんの方への感謝で
終わりたいに決まっていますが、
なんせ、15年。
どんだけの方にお世話になったことか。。。
もしかしたら私の一生で
一番難しい作文になるのではないかと
思ったりしております。
Heart&Pastelは、
10年ほど前に出会った「綿で描くパステル」と
元々イラストレーターである自分が描き続けていた
パステル画や色鉛筆の技法をベースに
独自の理念をもって
オリジナルのカリキュラムを制作し、
活動をしています。
最初は小さな出張講座から始まったのですが
だんだんに描いてくださる方も増え、
数年前からは
教室や講座のスケジュールも
ほぼいっぱい、という感じになりました。
ありがとうございます
「伝える側の仕事をしたい」
「もっと深く学んでみたい」
という方も現れてくださり、
通常の「はがき絵講座」の延長上に
応用講座を二つ作らせていただいたのが
4年前のこと。
ひとつは、指導者養成も兼ねた
「理論講座(アートセラピーの会)」
もうひとつは、技術的に深めたり
自分のオリジナルを描いていきたい
という方対象の
「絵画講座(パステルと色鉛筆の会)」 です。
どちらも順調に継続され、
理論講座は第4期、福島1期が今年開設されて
全部で30名ほどが学んでいます。
絵画講座の方は、東京福島合わせて16名。
今日は一番新しい理論講座4期生の 5回目の講座でした。
1ヶ月に一度の講座ですが
皆さんすっかり打ち解けて
話がはずんで時間もオーバー♪
楽しそうで、
その場にいて、すごく幸せを感じました。
この会は、まず自分と向き合うことから始めるので、
一緒に勉強を進めるうち、
皆さんがお互いを心から理解し
深く仲良くなっていくのも特徴です。
不思議なのですが
1期2期3期4期、それぞれに
受講生の方の心・人生の中にある「テーマ」が近い人が集まるようです。
全然違う場所から、 違うご縁から、
まさに集まるべくして集まったメンバー、と感じます。
出会いって素晴らしいですね。
こんなにたくさんの方と出会って
ともに学ばせていただく機会を与えられている私も
本当に幸せです。
大きな幸せに感謝しつつ、
もっと自分自身を磨いて勉強して
皆さまのお役に立てるよう頑張ろうと思いました
アトリエクラスの受講生の方が
ご自分の作品をブログにアップされています♪
http://ameblo.jp/quena0910/entry-87471778.html
ご自分の作品にご自分の曲をのせて、
作っていらっしゃるのですね。
いい曲ですね~♪
そして、絵と一緒になって、
ステキな
ひとつの世界ができています。
いいなぁと思ったので
こちらでもご紹介しました。勝手に
CD作っているのですね。
楽しみです♪
昨日のブログのコメントに
「絵を描いて嬉しくなってしまったので」
と描いてくださったのが
とても嬉しかったのでした。
一緒に絵を描いてくれた方が
「嬉しい」
と感じてくださること
何よりの幸せです
いつもありがとうございます。
お陰様で
11月26日(木)のアトリエクラスは
満員になりました。
12月10日(木)も
すでに定員を超えているのですが、
この時期に
年賀状やクリスマスカードを描きたい
という方が多いので、
定員を増やして、場所を
駅前コミュニティセンター地下2階会議室2
(三鷹駅南口徒歩5分 アトリエのすぐ近くです)
に変更いたしました。
開館が10時ですので
時間は10時10分~12時30分頃まで
の予定です。
現在16名のお申し込みをいただいておりますので
あと2名程度で締め切りとさせていただきます。
ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。
他の自主グループの教室は、まだ空きがございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
先月末でしたか、
小学館の「小学5.6年生」が年度内で休刊になる
というニュースにびっくりしました。
ああ~、
やっぱりそんなに出版物
特に月刊誌・週刊誌
って売れなくなっているんだ。
あの頃(っていつ?1970年代です)
クラスのほとんどの子が買っていませんでしたか?
付録、作りませんでしたか?
(私は不器用なので、できないものもありましたが・・・)
ドラえもん 楽しみに読んでいませんでしたか~?
携帯やPCなどの、
情報配信方法の多様化と
趣味の多様化、、、
あと小学生が
ゆっくリ雑誌読むヒマも
付録作るヒマも なくなったんでしょうか~。
ちょっと淋しいな~
なんて思いました。
ネットなどの情報は
どうしても自分で選んで欲しいものだけ・・・
の傾向にあります。
新聞をはじめとする
出版物からの情報は
自分が選ばないものも一緒に
入ってきて、
世界がそこから拡がるのが、
よいのではないのかなぁ~。
液晶などの光る画面は目にも悪影響です。
紙の方がなんぼか
目に優しいんだけどなぁ。
そして、ずっと出版業界で
仕事をいただいてきた私にとっても
この流れは他人事ではないのでした。
また、
受講生の方の情報をいただきましたので
アップします。
今回は、福島県の塙町の白河信用金庫 で
展示されました。
素晴らしい~!!
でも・・・
もう終わってしまっているのが残念!
新聞の記事を載せます。
Hさん、たくさん宣伝してくださって
ありがとうございます。感謝です。
※クリックするとアップになります。
カラー写真をぜひ見たいわ~
皆さまも何かイベントをされる時は
宣伝しますので
どうぞご連絡くださいね。
南浦小学校に続いて
Kくんの作品を見に農業祭へ。
お、あれか?
あれ?宝船は?
もう野菜の山に解体されているらしい?
ううん、見たかったのに。
絵、いっぱいあるな・・・
あった、あった。
ちょっと~高すぎるよ。
これ!おお、これね
※ぜひクリックして、アップにしてごらんください。
会長さんをとりこにしたのは、
このキャベツのやわらかそうな色と質感でしょうか。
いい色だわ~~
うまそうだぞ~
めくると青虫いそうだぞ~
遠近感もいいね~。
これはどこかしらね。
なに?これ来年のカレンダーになるのね。
是非ゲットさせてください!
さて、
ステキな絵を見られて
すごく嬉しかった私ですが、
今日、とっても首が痛くて辛いのは
この絵をずっと見ていたからかもしれない、と
ブログを書いて気づきました。
11月6~8日、
連雀学園三鷹市立南浦小学校 展覧会 で
パステル作品展示のコーナーを
作ってくださいました♪
皆さんの作品、いいですね~。
展示もあたたかくステキ♪
紹介のディスプレイも
優しくて明るい色づかいで
いい感じなのです~
展示をしてくださいました
南浦小学校PTAの皆さま
本当にありがとうございました♪
また2月に講座が予定されています。
楽しみにしております
東京に引き続き
白河でも
今月は抽象画。
※クリックすると大きくなります。
大人 夜
子ども講座
おもしろいですねぇ~~♪
音・ハーモニーを感じて色を塗り、
それから
旋律を感じて線をひいてもらいました。
みんな、感じているね!すばらしい!
Author:びーんず
Heart&Pastel
月に1.2回、不定期に更新します♪
コメント・拍手いただけると嬉しいです。